どうも!女装男子ブロガーの月無ことのは(@tukinasikotonoh)です。
突然ですが、アナタはブログを書く時に「SEO」を意識して、記事を書いていますか?
意味:SEOとは
SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを”SEO対策”と呼びます。
引用元:SEO対策(検索エンジン最適化)とは | SEO基礎知識 [SEO HACKS]
「ブログのアクセス数を伸ばしたい」「ブログで収益を得たい」←こう考える人にとってSEO対策は「必要不可欠な知識」だといえます。
僕もブログを始めたばかりの頃は、SEOのことは全然意識せずに頭に思い浮かんだことをそのまま記事にしていました。
でも、これだと「ブログのアクセス数」はなかなか伸びないんですよね。。
なぜならSEO対策をしていないから。
「ブログのアクセスアップをする為にはどうしたらいいかな~」と悩んでいる時に、偶然見つけたのが下記のブログ。
そう! いまブログ界で注目を浴びているフリーランス、坂内学(ばんないまなぶ)さんが運営する「manablog(マナブログ)」
ブログを運営しているアナタなら、1度はみたことがあるはず。
マナブログで紹介されている「SEO対策」の記事を一通り読めば、ブログ初心者でも「SEO」の知識を身に付けることが可能です。
実際に僕もマナブログで紹介されている「SEO対策」は自分のブログにも取り入れていて、着々とブログのPV数を伸ばすことに成功しています(`・ω・´)ゞ

目次
マナブログから学んだSEO対策
マナブログでは「SEO対策」の役立つ情報が数多く紹介されています。
その中でも特に「これは初心者でもすぐに実践できて、効果が出やすい!」と思ったのが下記の2記事。
僕のブログで実践した「事例」も交えながら解説していきますね。
適切なキーワードの入れ方
ブログのアクセスアップを狙う上で「基本」と言えるのが「対策キーワード」を決めた上で記事を書くこと。
↑この記事は「女装 肩幅」という対策キーワードでSEO対策をしています。
記事を公開したのは「2018年7月23日」で「2018年8月31日」からは、「女装 肩幅」というGoogle検索結果で3位の状態です。

「女装 肩幅」はニッチなキーワードですが、しっかりとSEO対策すれば、約1ヶ月で検索結果で上位表示させることも可能です。
記事で実践しているSEO対策も、とても簡単なので「すぐに真似」をすることができます。

記事を読んで頂くと分かるかと思いますが、「タイトル」「description」「h2タグ(見出し)」に対策キーワードの「女装 肩幅」を含めて記事を書いています。
対策キーワードを重要な3つの部分に含めることで、Googleの検索エンジンに「対策キーワードと関連性のある記事」と認識させることが出来ます。
「え~!タイトルタグに対策キーワード入れておけばいいんじゃないの??」と思う人も多いですが、「description」「h2タグ(見出し)」に対策キーワードを含めるのはかなり重要です。
僕はブログ歴2年ぐらいですが、マナブログを読んで初めて知りました・・・w
「今まで、やっていなかった、、」という人は
ブログを書く時に実践してみてくださいね!(o´・∀・o)ノ
キーワードから検索ニーズを理解する方法
これもマナブログを読んで、初めて知ったのですがGoogleの検索結果には「箱」という枠が用意されているみたいです。
例えば、先ほどの「女装 肩幅」のGoogle検索結果1位~10位を見ると、
ほとんどの記事が「女装する時に気になる肩幅を”服でごまかす”」という内容構成になっています。
1位~10位の検索結果を見れば「検索する人はどういう情報を求めているんだろう??」というのが段々と見えてきます。
しかし、1位~10位の記事で書かれている内容をパクる(真似)するだけでは、検索上位を取るのは難しいです。
そんな時に重要なのが「オリジナル性のあるコンテンツ」
先ほど紹介した上記の記事では「オリジナルの解説画像」を交えながら「女装の肩幅を誤魔化す方法」を解説しています。
↑こういう画像を作って、記事の中で使っています。
「写真や図に文字を入れる」という解説は、見る人にも優しいのでは?というのが個人的な考えです。
記事をじっくり読んでくれる人が増えれば、ブログの滞在時間も伸びるので検索順位も上がり易くなります。
その分、記事作成にかかる時間は増えますが「ブログのアクセスアップ」を狙うなら間違いなくオススメの方法ですね。
【SEO事例】マナブログ運営者「坂内学」さんをSEO対策してみた
実は当ブログを活用して、ちょっとした実験をしていました。
それが、マナブログ運営者「坂内学」さんのフルネームで検索上位を取れるか?という実験ですw
【坂内学さんに会う為】バンコクのiSaraHouseで女装してきたhttps://t.co/5WVTq4gl79
おもしろい笑
バンコクのシェアハウスには、愉快な仲間が訪れます。そして女装男子のことのはさん( @tukinasikotonoh )は、メイクすると普通に女でした。なお、記事タイトルでは、僕の名前でSEOされている模様…😇— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年8月17日
おもしろい笑
バンコクのシェアハウスには、愉快な仲間が訪れます。そして女装男子のことのはさん( @tukinasikotonoh )は、メイクすると普通に女でした。なお、記事タイトルでは、僕の名前でSEOされている模様…😇
実際に行ったSEO対策【超簡単】
実践したSEO対策は、先ほど紹介した「対策キーワードを記事内にしっかりと配置する」という方法。
知っている方も居ると思いますが「SEOの基本」は
・タイトルタグ
・description
・h2タグ、h3タグ上記に「対策KW」を含めることです
例:対策KW「坂内学」👇(参考記事)https://t.co/4DXVJHevl8上記のタグに対策KWを含めることで検索エンジンは「対策KWと関連性がある」と認識することができます pic.twitter.com/BJkjmBTrFT
— 月無ことのは@女装ブロガー (@tukinasikotonoh) 2018年9月18日
知っている方も居ると思いますが「SEOの基本」は
・タイトルタグ
・description
・h2タグ、h3タグ上記に「対策KW」を含めることです
例:対策KW「坂内学」(参考記事)https://t.co/4DXVJHevl8上記のタグに対策KWを含めることで検索エンジンは「対策KWと関連性がある」と認識することができます

記事公開から1ヶ月で上位表示
「坂内学」(さん)は個人のフルネームなので、検索上位を取るのは難しいかな~~、、
と正直思っていました。
しかし、記事公開から「わずか1ヶ月」でGoogleの検索結果で上位表示に成功・・・w( ˘ω˘)

- タイトルタグ
- description
- h2タグ、h3タグ
上記に「対策KW」を含める。
とても簡単なSEO対策ですが、意外と実践しているブロガーさんは少ないのでは?と僕は思っています。
(僕自身、ブログ2年続けるまで知らなかったので、、)(汗)
記事を公開してから、ジワジワ・・・と効果が出てくるSEO対策なので
「今までやっていなかったよ!」という方は、ぜひ今日からでも実践してみてくださいね!
【最後に】検索順位をチェックすることも大事
記事の途中で「検索順位をチェックするツール」のキャプチャ画像を貼っていましたよね。


↑この2枚です。
これは「GRC」という検索順位チェックツールで、「ブログのURL」と「対策キーワード」を登録しておけば、Googleとヤフーの検索順位をすぐにチェックできる便利なツール。
有名ブロガーや、バリバリ稼いでいるアフィリエイターにも人気ツールとなっています。
「ブログを長い目で育てていきたい」と思うのであれば、GRCは「絶対に損は無い優秀なツール」なので早めに導入しておくことをオススメします。
「ブログのアクセスアップを図りたい」と考える人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。