ことのは日記

女装ブロガー、ことのは(@tukinasikotonoh)の雑記ブログです。

【免許を取る順番】車より先にバイクの免許取得をオススメする3つの理由

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 どうも、ことのは(@tukinasikotonoh)です。

 皆さんは普通自動車免許や、二輪免許はお持ちでしょうか?

 僕の住んでいる沖縄では電車が無いため*1通勤や通学に車やバイクは欠かせない交通手段となっています。

 僕の場合、免許を取得するのが比較的遅い方だったのでもっと早く取得しておけばもう少しアウトドアな学生時代を送っていたのかなーと思ったりもします。

 ちなみに僕は免許を3回も取りに行く、というこれまたよく分からない経歴を持っています。

  1. 高校3年生の夏→「普通自動車免許AT限定」を取得しようと教習所に通うも、教官に怒られすぎて教習所を途中で辞めてしまう。※8万円が無駄になりました。。。
  2. 高校3年生の秋→初めて「原付免許」を取得。
  3. 専門学校1年生の秋→父が乗っていたシグナスに乗りたくて「AT小型限定普通二輪免許」を取得。
  4. 専門学校2年制の夏→内定先が片道10km以上と遠い場所だったので、通勤に備えて「普通自動車免許AT限定」を取得。

 おそらく3回も免許を取得した人はなかなか居ないと思います。

 今回はそんな僕が「車より先にバイクの免許取得をオススメする3つの理由」を皆さんにご紹介いたします。

 沖縄以外の交通情報はよく分かりませんが、これから免許を取りに行こうか考えている人の参考になれば幸いです。

 それでは早速、書いていきます!

車の免許を取得する際に仮免学科試験と本免学科試験が無くなる

 これが一番大きなメリットだと僕は考えています。

 「バイクの免許」「車の免許」は取得する流れも異なっていて、それぞれで必要な技能教習と学科教習が存在しています。

左が「バイク免許取得の流れ」、右が「車の免許取得の流れ」

※スマホでページを見ている人は上に「バイク免許取得の流れ」

下に「車の免許取得の流れ」の画像が表示されていると思います。

f:id:tukinasikotonoha:20161101101124j:plainf:id:tukinasikotonoha:20161101100954j:plain

引用元:沖縄最大の自動車学校、波之上自動車学校(那覇校)

 上記の画像を比較してみると、「車の免許取得の流れ」では「仮免学科試験」という工程が存在していますね。

 それに対して「バイク免許取得の流れ」では「仮免学科試験」という工程が有りません。

 車の免許を一番最初に取得しようとすると「仮免学科試験」「本免学科試験(免許課)」の計2回も学科の試験を受けないといけないのです。

 ですが、バイクの免許→車の免許の順番で取得すると学科の知識は既に持っているわけですから、車の免許取得時に必要な「仮免学科試験」「本免学科試験(免許課)」が免除されるのです。

 なにを言いたいかというと、「学科試験を受けるのが1回で済む」ということなんです!

 バイクの免許に「仮免許」という概念が存在しておらず第1段階を修了すると自動的に第2段階へと進行します。

 これに対して、車の免許では第1段階終了時に「仮免許」を発行するために「修了検定」「仮免学科試験」を受けないといけないのです。

車の免許を取得する際にカーブの感覚がつかみやすい

 車を教習所で初めて運転する場合、多くの人が苦労とすると予想されるのが「カーブの感覚」だと思います。

 教習を始めたばかりの頃って、「ハンドルをどの程度きったら、車体がどれぐらいカーブするのか?」という感覚が非常に分かり辛いんです。

 僕は一番最初にいきなり車の免許から取得しようとしたのですが、「カーブ」「坂道発進」がいつまで経ってもできずに、ついには教官に怒られ過ぎて教習所を一度辞めた、という悲しい過去を持っています。※8万円が消えました・・・

 運転のセンスを人並みに持っていればこのような事態にならずに済んだのですが、僕は運転のセンスがあまり無いので、原付→バイク→車 の順で免許を取得したというわけです。

 「車の運転をできるかちょっと不安・・・」という人は、まずはバイクの免許から取得するのを僕はおすすめします!(バイクの教習めちゃ楽しいですよ)

f:id:tukinasikotonoha:20161101104153j:plain

車の免許を取得する際に、公道での怖さを感じにくい

 バイクの技能教習は第1段階、第2段階ともに教習所の中で実施されます。

 そのため、技能教習で躓く事が少なく、教習期間中に公道で事故を引き起こすリスクも無いわけです。

 それに対して、車の技能教習は第2段階に進行すると公道を走る事になります。

 これが「非常に緊張する」んですよね。隣に教官は乗っていますが、基本的に運転するのは自分自身なので責任が発生します。

 第1段階の教習所内ではスムーズにいってたけど、第2段階の公道で上手くいかないという人は、この緊張が主な原因だと思います。

 ですが、バイクの免許を先に取得してバイクで公道を走る経験をしておくと道の感覚や土地勘が掴みやすいわけです。

 ましてや、地元の教習所で車の免許を取得する場合は、つもバイクで走っているコースを教官と一緒に走行するだけですから、楽ちんです。

 

 以上が「車より先にバイクの免許取得をオススメする3つの理由」となります。

 僕の失敗談から構成されている内容ですが、これから免許を取得しようと考えている人の参考になれば幸いです!!

 ※個人的にはオタクの人が学生時代にバイクの免許を取得しておくのを僕は推していきたいです。(オタクの活動範囲が更に広がります)

 

 ちなみに本免の学科試験対策は下記の本を読んで勉強しました。
 試験によく出るポイントが分かりやすくまとめられているのでオススメです。

 

 

おわり。

*1:モノレールは有ります